【数千件にのぼる豊富な相談実績】不倫慰謝料のお悩みは弁護士法人五常へご相談を
このようなお困りごとはありませんか?
-
配偶者の不貞行為を強く疑っているが、決定的な証拠がない
-
不倫の証拠は揃っているが、どのように請求を進めればよいか分からない
-
配偶者の不倫が発覚したため、慰謝料を受け取って離婚したい
-
不倫相手の配偶者から突然、相場を大きく超える金額の慰謝料を請求された
-
経済的に一括で慰謝料を支払うことが難しいため、分割交渉を進めたい
-
相手方と顔を合わせたくないため、弁護士に代理交渉を任せたい
-
不倫の事実がないにも関わらず慰謝料を請求されている など
|
信頼していた配偶者の不倫や、突然の慰謝料請求を受けた方はどうすればいいのかという出口の見えない不安に苛まれていることでしょう。
弁護士法人五常は男女関係なく20代から70代まで幅広い層の方からご相談を承っており、これまで数千件にものぼるご相談実績を有しております。
「請求したいけれど、相場がわからないし、どう交渉すればいいのか不安」
「相手からの過大な請求にどう対応すればいいかわからない」
などのお悩みはぜひ弁護士法人五常へご相談ください。
不倫慰謝料における弁護士法人五常の3つの特長
弁護士法人五常は、不倫慰謝料をめぐる複雑な問題に対し、単なる法的な解決に留まらない、ご依頼者様の心の平穏を最優先したサポートを提供しています。
この分野で私たちが選ばれ続ける理由は、豊富な解決実績と、ご依頼者様の心情に深く寄り添う信条にあります。
当事務所は、不倫によって傷ついたご依頼者様の痛みに共感し、その心情を汲んだ上で、最も有利な解決を目指します。
【特長①】数千件の相談・解決実績に基づく確かな交渉力
当事務所の一番の強みは、不倫慰謝料における数千件にもなる圧倒的な相談・解決実績です。
この豊富な経験から得られたノウハウにより、当事務所では慰謝料の相場を深く理解しつつ、状況に応じて相場よりも高い金額の慰謝料獲得を実現してきました。
証拠の有無に関わらず、まずはご相談ください。
【特長②】依頼者様の気持ちに寄り添う丁寧で安心感のある対応
不倫慰謝料問題は、法律問題であると同時に、深い心の傷を伴う事件でもあります。
当事務所ではこの点を最も重要視しており、不倫によって傷つき、苦しんでいるご依頼者様に、弁護士が深く寄り添うことを信条としています。
ご相談の内容に関わらず、感情的な負担を最小限に抑え、ご依頼者様が新たな一歩を踏み出すためのサポートを徹底しております。
【特長③】請求側・被請求側どちらの立場にも柔軟に対応できる実践的サポート
弁護士法人五常は、慰謝料を請求したい方、請求を受けている方の双方からのご依頼に対応しています。
請求側においては、適正な慰謝料を確実に獲得するための証拠収集のアドバイスや、交渉の戦略立案を行います。
被請求側においては、過大な請求や「職場に不倫の事実を暴露する」といった脅しからご依頼者様を守り、適正な相場観まで金額を落ち着かせるための防御戦略を実行します。
不倫慰謝料に関して多数の解決実績がございます
当事務所では、これまで不倫慰謝料に関する多岐にわたるご相談やご依頼を解決に導いてきました。
慰謝料の相場は、離婚しないケースで約100万円、離婚する場合は約200万円が一般的ですが、当事務所ではご依頼者様の事情に応じて柔軟に対応します。
具体的には、過去最高で請求側1000万円で合意、減額側では500万円から30万円に減額といった、難易度の高い案件を解決した実績がございます。
また、探偵の調査報告書があるケースから、証拠不十分なケースまで、あらゆる状況での対応ノウハウを蓄積しています。
不倫慰謝料に関する弁護士費用
弁護士費用に対する不安は、ご相談をためらう大きな理由の一つです。
当事務所では、不倫慰謝料問題の解決を身近なものにするため、透明性の高い料金体系を心がけています。
正式にご依頼いただく前に、具体的な事案に基づいた費用総額の明確な見積もりをご提示いたしますので、ご安心ください。
相談料について
初回のご相談は無料でご利用いただけます。
費用を気にせず、まずは抱えているお悩みを専門の 弁護士に打ち明けていただくことが、問題解決への第一歩です。
ご相談をいただくことで、現状の法的評価や今後の見通し、そして弁護士に依頼した場合のメリットについてご理解いただけます。
着手金・成功報酬の目安
着手金は、弁護士が案件に着手するためにいただく費用です。
交渉における着手金は22万円、訴訟まで行う場合は追加で11万円の着手金をいただき合計33万円で対応いたします。
内容証明の送付のみを行うと言った対応も可能です。
金額は事案の難易度や請求額によって異なりますが、交渉や訴訟など、ご依頼者様の利益を最大化できる方法をご提案し、それに伴う費用についても事前に詳しくご説明いたします。
ご相談から不倫慰謝料解決までの流れ
弁護士に依頼するプロセスを明確にすることで、ご依頼者様の不安を軽減し、ご相談へのハードルを下げます。
不倫慰謝料問題の解決までのステップは次のとおりです。
【ステップ1】お問い合わせ・ご相談予約
まずは、お電話またはWebサイトのお問い合わせフォームからご連絡ください。
この際、不倫慰謝料に関するお悩みである旨をお伝えいただけるとスムーズです。
ご相談の日程を調整し、弁護士との面談日時を決定いたします。
面談に向けて、お持ちの証拠(LINEのスクショ、探偵の報告書など)を整理しておくと、より具体的なアドバイスが可能です。
【ステップ2】弁護士との初回面談
面談にて、弁護士が直接ご相談者様からお話を伺います。
お悩みの経緯や現在の状況、ご依頼者様が最終的に望む解決の形を詳しくお聞かせください。
お伺いした内容をもとに、弁護士は法的観点から事案を分析し、慰謝料請求または減額の可能性、そして今後の見通しについて具体的にご説明します。
【ステップ3】方針のご提案・ご契約
面談内容に基づき、ご依頼者様の意向を最大限に反映した解決方針をご提案します。
方針とそれに伴う弁護士費用にご納得いただけた場合、委任契約を締結いたします。
契約後は、不倫相手や配偶者との交渉はすべて弁護士が窓口となり、依頼者様が直接対応する必要はなくなります。
【ステップ4】問題解決に向けた実務
弁護士が代理人として、内容証明郵便の送付や相手方との交渉、調停・訴訟手続きなどを迅速に進めます。
不倫慰謝料の金額や支払方法、求償権放棄や接触禁止などの付帯条件についても、ご依頼者様にとって最も有利な条件での合意を目指し、問題解決まで徹底的にサポートします。
不倫慰謝料についてよくあるご質問【FAQ】
まだ残っている疑問を解消し、安心してご相談いただけるよう、一般的なご質問とその回答をご紹介します。
Q. 相談した内容は秘密にしてもらえますか?
A. はい、もちろんです。
弁護士には法律で守秘義務が課されています。
そのためご相談いただいた内容は、ご家族を含め外部に漏れることは一切ありません。
親しい間柄で発生する不倫という非常にデリケートな問題だからこそ、秘密厳守を徹底し、安心してすべてを打ち明けていただける環境を保障します。
Q. 依頼するか決めていなくても相談できますか?
A. はい、依頼するかどうかを決める前のご相談も大歓迎です。
初回面談は、まずご自身の状況を専門家に客観的に分析してもらい、今後の選択肢を知るための機会です。
解決の可能性や、弁護士に依頼するメリット・デメリットについて十分に理解していただいた上で、慎重にご検討いただけます。
Q. 費用は分割で支払えますか?
A. 費用の支払い方法については、個別の事情を考慮し、柔軟に対応させていただいております。
特に不倫慰謝料が絡む問題では、経済的なご負担も大きいと承知しておりますので、まずはご相談時に遠慮なくお申し出ください。
ご相談者様の状況に合わせて、最適な支払いプランを検討させていただきます。
全国対応の不倫慰謝料相談なら弁護士法人五常へ|初回無料・オンライン相談にも対応
不倫慰謝料の問題をご自身で抱え続ける必要はありません。
被請求側であれば、請求側からの職場や配偶者への暴露などの過大な請求や脅しに対し、弁護士が介入することで適正な相場観まで落ち着かせることが可能です。
また、請求側であれば、不倫をした配偶者や不倫相手と直接話をしたくないという精神的負担から解放され、弁護士が間に入ることで適正な額の慰謝料を確実に獲得できます。
当事務所は数千件にもなる相談実績を活かし、ご依頼者様の抱える問題をスムーズに、そして有利に解決してまいります。
まずは一歩を踏み出し、弁護士法人五常へご相談ください。