不倫慰謝料の減額交渉/請求なら中山Drive法律事務所へご相談ください
このようなお悩みはありませんか?
慰謝料を請求されている方
-
相手側の弁護士から高額な慰謝料を請求する書面が届いた
-
裁判所から訴状が届き、どう対応すればよいかパニックになっている
- 「会社にバラす」などと脅されており、穏便に解決したい
-
請求額が法外に高いと感じるが、減額交渉の仕方が分からない
|
慰謝料を請求したい方
- 配偶者や不倫相手が事実を認めず、話し合いにならない
- 精神的な苦痛に見合うだけの金額の慰謝料を請求したい
- 相手と二度と会いたくないので、交渉をすべて任せたい
- 決定的な証拠がないため、証拠集めの段階からサポートしてほしい
|
不倫慰謝料の問題では、請求されている側・したい側、それぞれの立場で特有のお悩みがあります。
このようなお悩みをお持ちの方は、事態が複雑化する前に、お早めに当事務所へご相談ください。
中山Drive法律事務所が選ばれる3つの理由
当事務所ではこれまでに、不倫慰謝料を請求したい方・請求されている方、両方のご相談に対応してきました。
依頼者様が求める「結果」を最大限得られるようサポートすることを信条として対応してまいります。
①冷静な分析で、あなたの経済的利益を最大化します
不倫慰謝料の交渉では、法的な相場観と相手の経済状況、その他の利益状況などを冷静に分析することが重要です。
請求されている側であれば、相手の請求額が不当に高額でないか、減額できる要素はないかを徹底的に精査し、適正な金額での和解を目指します。
請求する側であれば、集めた証拠に基づき、相場に「プラスアルファ」できる要素はないかを検討し、最大限の金額を回収できるよう交渉します。
裁判のメリット・デメリットも冷静に判断し、依頼者様にとっての経済的利益が最も大きくなる着地点を追求します。
②証拠集めの初期対応から最終解決(離婚含む)まで一貫サポート
不倫慰謝料の問題は、その入口と出口が依頼者様の立場で異なります。
慰謝料を請求する側であれば「証拠集め」が入口となり、請求された側であれば「慰謝料の減額交渉」が入口となります。
当事務所の強みは、その入口対応だけに留まらない点です。
不倫問題は、その後の離婚問題(親権、財産分与など)に発展することも少なくありません。
請求する側はもちろん、請求された側がご自身の配偶者との関係で離婚に進む場合でも、不倫慰謝料の交渉と並行して、あるいはその後の離婚手続きまで、一貫して法的なサポートを提供できます。
初期の段階から離婚を見据えた対応まで、ワンストップでご依頼いただくことが可能です。
③あなたの「盾」となり、精神的負担をゼロに
不倫問題の相手方と直接話し合うことは、非常に大きな精神的負担となります。
ご依頼いただければ、弁護士があなたの代理人として、相手方(または相手方弁護士)との全ての交渉窓口となります。
依頼者様は、相手方と一切顔を合わせたり、連絡を取り合ったりする必要がなくなります。
弁護士が介入することで、相手方にもこちらが真剣に対応していることが伝わり、感情的な対立から冷静な交渉へ移行できるというメリットもあります。
あなたの心の平穏を守り、冷静な解決へと導きます。
中山Drive法律事務所の豊富な解決実績
当事務所はこれまで、不倫慰謝料について、請求されている側・する側を問わず、数多くのご相談・ご依頼に対応してまいりました。
慰謝料を請求されている側の場合は、慰謝料の請求が来た段階で、慰謝料を減額したいというご相談が中心です。
ほとんどのケースは裁判になる前に、法的な相場付近の慰謝料額での和解を成立させています。
慰謝料を請求する側の場合、相手が疑わしいという段階からサポートを開始するケースもあります。
多くの場合は、訴訟に発展させずに、交渉によって相場にやや上乗せした慰謝料額での和解を目指すパターンが多いです。
場合によっては訴訟まで発展するケースもございますが、その場合も最後までサポートいたします。
不倫慰謝料に関する弁護士費用の相場について
不倫慰謝料の問題で弁護士に依頼する際、費用がどれくらいかかるのかは大きなご不安点だと思います。
費用体系は、ご依頼時にいただく「着手金」と、事件解決時に成果に応じていただく「成功報酬」が基本となります。
相談料について
当事務所では、不倫慰謝料に関する初回のご相談は60分無料で承っております。
不倫慰謝料に関する問題は、感情が複雑に絡む問題のため当事者間で解決することは困難な場合が多々あります。
まずは法律の専門家である弁護士に相談することが解決への第一歩です。
着手金・報酬金(成功報酬)について
ご依頼いただく際の弁護士費用(着手金・報酬金)は、請求されている側か、請求する側かによって算出方法が異なります。
また、請求する側の方の場合は、着手金なしプランもご用意しております。
いずれの場合も、ご契約前に詳細なお見積りを提示いたします。
ご相談から不倫慰謝料解決までの流れ
ご相談から問題解決まで、私たちが迅速かつ丁寧に対応します。
一般的な解決までの流れは以下の通りです。
ステップ1:お問い合わせ・ご相談予約
まずはお電話・メールまたはLINEからお問合せください。
特に慰謝料を請求されている場合、回答期限が設定されていることもありますので、お早めにご連絡ください。
弁護士との初回面談の日程を調整いたします。
ステップ2:弁護士との初回面談
弁護士が直接お話を伺います。(オンライン面談にも対応しております)
慰謝料を請求されている方は、相手から届いた書面(内容証明郵便や訴状)などをご用意ください。
慰謝料を請求したい方は、お持ちの証拠やこれまでの経緯などをお聞かせください。
法的な見通しや、今後の最適な対応方針、弁護士費用のお見積りなどをご説明します。
秘密厳守で対応いたしますので、安心してご相談ください。
ステップ3:方針のご提案・ご契約
弁護士からのご説明や費用のお見積りにご納得いただけましたら、委任契約を締結します。
ご依頼いただくことが決まりましたら、正式に契約書を取り交わします。
ステップ4:問題解決に向けた交渉等
ご契約後、あなたの代理人として直ちに活動を開始します。
相手方(または相手方弁護士)に対し、弁護士が介入した旨の通知を送付し、交渉窓口を当事務所に一本化します。
その後は、依頼者様のご希望に基づき、法的根拠をもって粘り強く交渉を行います。
交渉がまとまれば和解書(示談書)を作成し、解決となります。
訴訟に発展した場合も、継続してサポートいたします。
不倫慰謝料についてよくあるご質問
Q. 慰謝料の金額はどのようにして決まるのですか?
A. 慰謝料の金額(相場)は、過去の裁判例に基づいていますが、当事者の事情によって変動します。
婚姻期間の長さ、不倫の期間・頻度、未成年の子の有無、別居や離婚の有無、不貞相手との子の妊娠・出産の有無、相手の対応といった事情が総合的に考慮されます。
あなたのケースでの慰謝料の想定金額は、弁護士がお話を伺ったうえで、具体的に判断します。
Q. 裁判を回避できませんか?
A. 必ずしも裁判(訴訟)に発展するわけではありません。
むしろ、不倫慰謝料の問題は、当事者間の交渉(話し合い)による「和解(示談)」で解決するケースが非常に多いです。
弁護士が代理人として介入することで、法的な相場に基づいた冷静な交渉が可能となり、相手も話し合いに応じやすくなります。
Q. 慰謝料を請求するために必要な証拠とは何ですか?
A. 不貞行為(不倫)を理由に慰謝料を請求するには、配偶者と不倫相手との間に肉体関係があったことを示す客観的な証拠が重要です。
例えば、ラブホテルに出入りする写真、肉体関係を推測させるLINEのやり取り、探偵の調査報告書、自白の録音・録画や書面などが挙げられます。
札幌市近郊の方であれば、証拠集めの段階からご相談いただければ、探偵のご紹介や連携も含めてサポート可能です。
不倫慰謝料にお悩みなら、今すぐご相談ください
不倫慰謝料を請求されてお困りの方、あるいは請求したいとお考えの方、どちらの立場であっても、弁護士に依頼するメリットは大きいです。
弁護士は、あなたの代理人として法的な相場観に基づいた「冷静な交渉」を行います。
ご自身で対応するよりも、請求される側は不当に高額な支払いを回避できる可能性が高まります。
また、請求する側はより適正な金額を獲得できる可能性が高まります。
何より、相手方と直接対応する必要がなくなり、精神的なストレスから解放されます。
不倫慰謝料の問題をこじらせず、早期に解決するため、そしてあなたの正当な利益を守るために、私が全力でサポートします。
不倫問題から派生する離婚問題まで、ワンストップで対応可能です。
初回相談は無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。